MGSD「フリーダムガンダム」レビュー

23/01/21:内部フレーム(1)

MGSD「フリーダムガンダム」の頭部、胸部の内部フレーム!
モデラーの方が作り込んだSDガンダムが大好きで、今回のコンセプトはまさに望んでいたものでした!近いタイミングに発表されたMGEX「1/100 ストライクフリーダムガンダム」より実は興味ありましたw コンセプトの通り、内部フレームは充実していて、カメラアイの奥にあるディテールなどもカッコイイです!SD体型の大きい頭部だからこそ出来る設計とも言えますね!

23/01/23:内部フレーム(2)

MGSD「フリーダムガンダム」の脚部の内部フレーム!
SDと聞いて「BB戦士」のようなソールしか無い体型を予想していたのですが、ヒザがある「FW GUNDAM CONVERGE」体型でした!確かにSDですが、脚部がスラッとしており表情付けもできる、良いバランスの等身ですね!スライドギミックもしっかり仕込まれており、MGらしさのある内部フレームです!

23/01/29:内部フレーム(3)

MGSD「フリーダムガンダム」の腕部の内部フレーム!
肘は二重関節になっており、肩の一部は連動可動します!コンセプト通り、SDでありながらMG要素をしっかり感じて楽しいですね!手をつけるには外装パーツが必要なので、そこは後ほど組みます!

23/02/26:頭部、胸部、腰部(1)

MGSD「フリーダムガンダム」の頭部と胸部の外装!
MG並の情報量をSDにというコンセプトが、最大限に発揮された頭部です!むしろ「目」ですw 頭が小さいため目を作り込めないリアル頭身が出来なかった「ガンダムのカメラアイ表現」をついに実現!ジムではよく使われていたこの表現を、ツインアイMSでやってくれるのを待っていました!

23/03/04:脚部

MGSD「フリーダムガンダム」の脚部の外装!
内部フレームの作り込みもそうでしたが、外装の色分けもMG並みですね!パーツ分割も合わせ目ができないよう工夫されつつ、しっかり組みやすい設計になっています!ヒザ装甲は脚部の角度によって連動スライドし、アンクルカバーも角度を柔軟に変えられるリッチなSDキットです!

23/03/12:腕部

MGSD「フリーダムガンダム」の腕部の外装!
ショルダー外装の赤色部分は連動展開し、肩前後の装甲が開閉するなど、ギミックや可動部が盛りだくさんです!肩前後の装甲は、上に押し込めば固定される設計も親切!指はフル独立可動ではないですが、一本ずつ造形されていてカッコイイですね!

23/03/19:腰部(2)

MGSD「フリーダムガンダム」の腰部の外装!
スカート左右のレールガンを組みました!今は折りたたんでいますが、ギア連動で真っすぐに伸ばすことができ、迫力ある発射状態を再現可能です!上部にはビームサーベルをラックすることができ、手に固定するためのピンで固定できるのは革命的な設計だと感じました!

23/04/01:バックパック(1)

MGSD「フリーダムガンダム」のバックパック!
特徴的な「ウイングユニット」と「背部ビーム砲」をつけると一気に迫力が増しました!アニメはまだ観ていないのですが、展開しているシーンはよく見るので完成が楽しみです!青色のクリアパーツには「リフレクションカット」という加工がされており、裏にホイルシールを貼っているのか?と感じるくらいキラキラ反射します!残りは武器!

23/04/08:武器

MGSD「フリーダムガンダム」の武器!
ビームライフルが8パーツ、シールドが9パーツでした!おそらくSDガンダムの倍以上のパーツ構成になっているだけあり、細かく色分けされていてカッコイイです!モールドも細かく入っており、スミ入れが楽しみです!

23/04/15:バックパック(2)

MGSD「フリーダムガンダム」のウイングユニット!
前回組んだウイングユニットを展開しました!3層になった主翼に加え、さらに副翼が2枚展開されるので、「ウイングガンダムゼロEW」とは違ったボリュームが出ますね!背部ビーム砲も主翼に隠れていてカワイイですw

印象的なシルエットになり、アニメのシーンを再現できて楽しいです!

キット&ツール紹介

▼MGSD「フリーダムガンダム」

・定価:4,290円(税10%込)
・発売日:2023年1月21日
・メーカー:株式会社バンダイ
・ブランド:MASTER GRADE SD
・登場作品:アニメ「機動戦士ガンダムSEED」
・型式番号、機体名称:ZGMF-X10A フリーダムガンダム(FREEDOM GUNDAM)
・パイロット:キラ・ヤマト

1件のコメント

コメントは受け付けていません。